
年末年始休業について

法人名の変更について

看護師募集いたします

リハビリは単なる機能回復ではなく
自分らしさも回復するための活動。
Re(再び、戻す)とhabilis(適した、ふさわしい)から成り立つリハビリテーション(Rehabilitation)は、単なる機能回復ではなく、「人間らしく生きる権利の回復」や「自分らしく生きること」を重視し、そのために行われるすべての活動を意味します。その活動においては、理学療法士(PT)や作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)のようなリハビリテーション専門職だけでなく、さまざまな職種の方々が関与し、さらにボランティアや家族の方々の支えもとても大切になります。
利用者さんのことをよく知り
その人に合ったリハビリを行います。
私たちが行うリハビリではそれらに加えて、「なんとなく生きづらい、苦しい」「自分ではどうしていいかわからない」など生活の不安やお困りごとなどこころのリハビリも含んでいます。ハートフルの作業療法士が大事にしていることの一つが利用者様一人一人の強みを活かすこと。強みというのは長所、特技だけでなくその方の趣味や関心のあること、好きなこともその一つ。弱ったところを回復することだけに目を向けるのではなく、強みを活かして利用者さんがより自分らしく穏やかに過ごせるように一緒に考え、一緒に取り組んでいきます。
*ハートフルには精神の分野を得意とするスタッフが多いため、身体のリハビリテーションをする際にも意欲や不安など精神面も考慮しながら進めていきます。
対象者 |
|
---|---|
体力向上 | その方の状態に応じて健康状態を確認しなあら、筋力・持久力をつけていきます。 |
歩行練習 | 作業療法士が目標を定めながら歩行の練習をサポートします。 |
日常生活動作 |
食事・入浴・洗髪・身だしなみ(爪切り・耳かき・髭剃りなど)
|
起居動作 | 「寝返り」や「起き上がり」「立ち上がり」「座る」と言った基本動作を繰り返し必要な筋肉を維持していきます。 |
リハビリ・施術 | 目指したいゴールを一緒に考え。それに向けてリハビリや施術をしていきます。 |
ハートフルの訪問看護を行うスタッフは精神科の病棟で経験を積んできた経験豊富なスタッフが揃っております。保健師、看護師、准看護師、作業療法士、公認心理師など資格も取得しておりますので、安心してご利用ください。