ご予約・お問合せはこちら
ご予約・お問合せ TOPへ
Service

サービス

精神科作業療法

作業療法の基本理念は、
「人は作業を通して健康や幸福になる」

“作業”というと、事務作業や手作業のようなものをイメージされるかもしれませんが、作業療法においては、朝起きて、着替えて、ご飯を食べて、仕事や学校に行くこともあれば、家のことをしたり、趣味の時間を持ったり、ゆっくり休んだり。人間が行う、その人にとって意味のあるあらゆる活動のことを“作業”と呼んでいます。
作業療法では、「人は作業を通して健康や幸福になる」という基本理念に基づき、よりよく生活を送るためにこころやからだのリハビリテーションを行い、環境を整えてご本人がよりよく作業できることを支援します。

精神科作業療法は、病院では主に
集団活動として行われる。

作業療法は入院中や、外来でも利用できますが、精神科作業療法は、病院では主に集団活動として行われます。これは作業を行うことでからだやこころのはたらきを活性化させるために行われることが多く、集団で他の人と一緒に行うことで、対人関係の練習の場や、自分以外の人がどのように対処しているのかを知る機会にもなるのが良いところです。

ハートフルが目指す
精神科作業療法

作業の意味や行う作業は人それぞれ。
その人にとって大事な作業を
一緒に探していきます。

一方で、ハートフルのように訪問で作業療法を受ける場合は、作業療法士と1対1で、実際に自分が生活している環境や道具を使って行うため、生活に反映させやすく、自分のペースで取り組みやすいといった利点があります。作業の持つ意味や、生活に含まれる作業は人それぞれ。ハートフルでは精神科での経験が豊富な聴き上手なスタッフたちがお話を伺いながら、その人にとって大事な作業を一緒に探していきます。

*体調だけでなく、病気の症状により作業に支障が出ていないかを点検することで、体調悪化の早期発見につながります。精神科の経験があり、症状への理解を持つ作業療法士だからできる支援です。

精神科訪問看護の対象
と対象症状

対象となる方 精神疾患を抱えたすべての方とそのご家族様が対象です。
対応例
  • 作業療法士と取り組んだことを他のスタッフの視点でも確認できるので効果を客観的に見られる
  • チームでのサポートになるため、作業療法士数名の視点でお手伝いができる
  • 多くの作業療法士が在籍しており、自分に合った作業療法士を見つけられる
※ハートフルでは、10名以上の作業療法士が在籍しており、看護師など他の資格をもったスタッフとともにチームを作って訪問をしています。
対象となる方
  • 生活リズムを整えたい方
  • 体力を回復したい方
  • 意欲を向上したい方
  • 活動を始めたい方
  • 居場所が無い方
  • 楽しみを見つけたい方
  • 生活技能を身につけたい方
  • 気晴らしをしたい方
  • 自信をつけたい方
  • 人と交流したい方
  • 日中することがなくて困っている方
作業療法で行う主な
支援の方法
  • 一緒に行うところから初めて、少しずつ手伝う量を減らしていく
  • 目標までの過程を細分化し、階段を登るように少しずつできることを広げていく
  • 方法や環境を変えて、作業がやりやすくなるかを検証する
  • 使える道具やサービスがないかを一緒に探してみる
  • 自分の強みや苦手なことを知り、自分自身の取扱い方を深めていく
  • 訪問の場面で人と話す練習を行う
実際に訪問で行なって
いる内容の例
  • 体調の確認と併せて、日々の作業に影響が出ていないかを一緒に点検する
  • 部屋の片付けを一緒に行う
  • お薬を1週間分自身で管理ができるように、一緒進めていく
  • 健康維持のためのウォーキングを一緒に行う
  • 診察などで話したいことを事前にまとめておく準備をする
  • 疲れすぎないように1週間のスケジュールを一緒に考える
  • 幻聴など、病気の症状が出た時の対処法を事前に考えておく
  • 落ちつける場所を作るために、部屋のレイアウトを一緒に変える

ハートフルの訪問看護を行うスタッフは精神科の病棟で経験を積んできた経験豊富なスタッフが揃っております。保健師、看護師、准看護師、作業療法士、公認心理師など資格も取得しておりますので、安心してご利用ください。

ご利用の流れ

STEP1

作業療法は介護保険での訪問看護で、精神科作業療法は精神科訪問看護のサービスでそれぞれ利用することができますので、ご確認ください。

STEP2

ご希望の方は主治医、または担当のケアマネジャーにご相談ください。

STEP3

ご利用までの流れについてご不明な点がございましたら、当ステーションまでご相談ください。相談員がご利用までの流れをサポートいたします。

料金

  • *健康保険が利用できます。下記利用料から保険証に応じ保険料が決まりますので、ご相談ください。
  • *自立支援医療制度も利用可能です。

Visiting nurse

訪問看護(週3日まで)

看護師 30分未満

4,250円

准看護師 30分未満

3,870円

看護師 30分以上

5,550円

准看護師 30分以上

5,050円

Visiting nurse

訪問看護(週4日以上)

看護師 30分未満

5,100円

准看護師 30分未満

4,720円

看護師 30分以上

6,550円

准看護師 30分以上

6,050円

Management fee

管理料(上記に加えて)

月の1日目の訪問

7,400円

月の2日目以降の訪問

2,980円

料金シミュレーション(例)

※保険負担割合によって前後します。 ※看護師、准看護師、時間によっても多少の前後があります。

週1回(月4回)30分以上
ご利用の場合

看護師 30分以上

5,550円×4回 =22,220円

月の1日目の訪問

7,400円×1回目 =7,400円

月の2日目以降の訪問

2,980円×3回 =8,940円

合計38,270円 → 保険適用1割負担の場合は3,827円

週2回(月8回)30分以上
ご利用の場合

看護師 30分以上

5,550円×8回 =44,440円

月の1日目の訪問

7,400円×1回目 =7,400円

月の2日目以降の訪問

2,980円×7回 =20,860円

合計72,660円 → 保険適用1割負担の場合は7,266円

週3回(月12回)30分以上
ご利用の場合

看護師 30分以上

5,550円×12回 =66,660円

月の1日目の訪問

7,400円×1回目 =7,400円

月の2日目以降の訪問

2,980円×11回 =32,780円

合計106,780円 → 保険適用1割負担の場合は10,678円

代表取締役 渡部貴子の
「婦人公論」執筆記事
ARTICLE

View all

2025年05月07日

GWなどの長期休暇後、調子が悪そうな同僚のへの声かけは「共感」「傾聴」「ねぎらい」。変化が多い季節...
more

2025年04月02日

老々介護の現状。既に介護者の年齢分布は60歳以上が8割、70歳以上が47%。介護は「する側」も労われ [&h...
more

2025年03月19日

在宅介護にかかる費用は、1ヵ月約8万円。オムツやベッド、手すりなど、公費が使えるものをチェックして
more

2025年03月05日

【おとなの相談室】身内にいる「おひとりさま」にできること。認知症や精神疾患は、強引に受診させても...
more
View all